子どものクリティカル・シンキングに関する連載がスタートしました!

◇ THINK-AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブクップページでも、情報をお伝えしております。是非ご活用下さい。
◇ 大人のための生涯学習講座 Read for Life(RFL)についての説明動画はこちらです。よろしくお願いいたします!
◇ ランゲージ・アーツを柱とした考える・伝える力を磨く LAMJコース に関するお問い合わせ・お申し込みはこちらよりお願いいたします(LINEでもお申し込み可能)。
◇ 《NEWLAMJコース新規募集説明会を2025年2月8日午後に行います!お申込受付中です。
—————

講談社の子育てメディア「コクリコ」さんにて、子どものクリティカル・シンキングに関する連載がスタートしました。

ご家庭でできる「クリティカル・シンキングを育む法」をわかりやすく記事にしてくださっています。お読みくださると嬉しいです。

クリティカル・シンキング、思考力を伸ばす上で一番大事なのが問いかけと対話

狩野みきが指導するクラスでは、問いかけと対話をとても大事にしています。

小学2年生〜6年生 クリティカル・シンキングを楽しく基礎から学びたい方へ

1月26日に体験プログラムを開催します。場所は東京・三鷹駅すぐそばです。
お席にまだ少し余裕がございます。体験してみたい方、ぜひいらっしゃってください!
詳細・お申し込みはこちらからお願いいたします。

クリティカル・シンキング、思考力、伝える力を徹底的に伸ばしたい!という小中高生〜の方へ

こちらのコースをご検討ください(オンライン)。体験(無料)はいつでも可能です。

2月8日にオンライン説明会を行います。クリティカル・シンキング、思考力、伝える力は本物の学力の基盤です。「本物の学力」はどのようにして手に入るのか
説明会にてぜひお話しさせてください。

「2025〜2030年に必要になるスキル」と高い思考力と日本の教育

◇ THINK-AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブクップページでも、情報をお伝えしております。是非ご活用下さい。
◇ 大人のための生涯学習講座 Read for Life(RFL)についての説明動画はこちらです。よろしくお願いいたします!
◇ ランゲージ・アーツを柱とした考える・伝える力を磨く LAMJコース に関するお問い合わせ・お申し込みはこちらよりお願いいたします(LINEでもお申し込み可能)。
◇ 《NEWLAMJコース新規募集説明会を2025年2月8日午後に行います!お申込受付中です。
—————
世界経済フォーラムが「2025〜2030年に必要になるスキル」を発表しました。

いろいろなデータが入り組んでいてわかりづらいのですが、押さえるべき点としては以下の通りかと思います。

【コアスキル (すでにコアスキルとなっていて今後さらに重要度が増すと考えられるもの)】
・AI、ビッグデータ
・テクノロジカル・リテラシー
・クリエイティブ・シンキング
・レジリエンス、フレキシビリティ、アジリティ
・好奇心、生涯学習
・リーダーシップ、社会的影響力
・タレントマネジメント
・分析思考

【今後コアスキルになっていくと思われるもの】
・ネットワーク、サイバーセキュリティ
・環境配慮実行力

AIに代替される可能性の高いスキル、というグラフ(画像)も興味深いです。


今後必要になる力のうち、今の日本の学校教育で手に入るものがどれだけあるのでしょうか。 クリエイティブ・シンキング、好奇心、リーダーシップ、分析思考は人間の高度な思考力なしには成り立ちません。

日本の教育を批判することを目的としているわけではありません。ひとつの国の教育のあり方は一朝一夕には変われません。であれば、30年教育に携わってきた私・狩野みきには何が提案できるのか—それをお伝えし、実践していくべきだと強く思います。

思考力を小中高生から徹底トレーニングするコースの新規募集の説明会を2月8日(15-16時、zoom)に開催します

思考力は「未来に必要な力」の一大ベースです。

ご関心のある方はコース案内のページよりお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。