小学生の考える・伝えるクラス、新規生募集スタート!

◇ THINK- AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブックページでも、情報をお伝えしております。是非、ご活用下さい。
================================================================

こんにちは。THINK-AID 狩野みきです。

子どもの考える・伝える力を伸ばす「コミュニケーション能力プログラム」新期プライマリー(初級クラス)の募集がスタートしました!

詳細・お申し込みは、こちら までよろしくお願いいたします!

昨日都内で開催された、「子どものためのクリティカル・シンキング」単発プログラムの様子を以下、ちらっとご紹介…

この単発プログラムで狩野流「考える」「伝える」を体験してから、初級クラスの申し込みをして下さる、というご家庭も少なくありません。

さて、昨日、

「意見って、なあに?」

と私が尋ねると、小学生たちからは、意見とは「自分が言いたいこと」という答えが。

自分の意見がない、自分の発言に責任を持てない大人が珍しくない世の中。

でも、この子たちにとって、言いたくない、言う覚悟のない考えは、もはや「意見」ではないのです。

意見は、伝えたいと想ってナンボ。

子どもたちの考えにまた1つ、教わりました。

夏前にアドバンスト・クラスを修了した4期生のオナーズ・クラスも、9月からまた始動です!

子どものためのクリティカル・シンキング、単発プログラム開催!

◇ 小学生の考える力・伝える力を伸ばす コミュニケーション能力プログラム の新規募集は、夏に行う予定です。
◇ THINK- AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブックページでも、情報をお伝えしております。是非、ご活用下さい。
================================================================

こんにちは。THINK-AID 狩野みきです。

毎日本当に暑いですね。「暑い」と口にするのもバカらしくなるほど…

皆さん、体調を崩したりなさっていませんか。

8月23日(日)午後、都内にて、「子どものためのクリティカル・シンキング」単発プログラムを開催します。

詳細・お申し込みは、こちら

このプログラムは、「小学生の考える力・伝える力を伸ばす コミュニケーション能力プログラム に興味はあるけれど、どんな内容かわからない、体験してみたい」という方にもお薦めしております。

先日より、新しい本の執筆にとりかかりましたが、今度のテーマは「考える力と自信」です。

考える力が育んでくれるもの。

その中でいちばん大きなものが「自信」だと思います。

考えることで自信、自己肯定を手に入れる。

その一歩を私と是非、この夏に踏み出してみませんか。

考えるの大好き!というお子さん。
うちの子どもは引っ込み思案で…でも意見をちゃんと言えるようになってほしい、という保護者の方。
「どんな意見もすばらしい」「考えるって、楽しい」という環境を体験しにいらっしゃいませんか。

お待ちしております!