思いやりは「考える力」から

WonderfulKidsは、子どもたちの考える力を伸ばし、「生きる力」を伸ばすスクールです!
Wonderful☆KidsについてのTEDトークの全文(英文)はこちら
——————————————————————————————————————————————

こんにちは。Wonderful☆Kids の狩野みきです。

Wonderful☆Kids では、critical thinkingという、アメリカでは幼稚園から教えられている思考法をベースとした「考える力」を子どもたちに教えています。

考えることを通して、子どもたちに最終的に身につけてもらいたいのは「生きる力」。この生きる力を支えている5つの要素とは…

自信
自分はすばらしい存在だと思えること
思いやり
思いを伝える力
知識を活かす力

だと考えています。

「自信」については以前このブログでも書きましたが(こちら)、今日は「思いやり」について書きたいと思います。

Wonderful☆Kids のレッスンではよく、「自分とは違う人の気持ちになって考えてみよう」というアクティビティを行ないますが、これは、子どもたちに、他人を本当の意味で思いやるということがいかに大切で、真剣勝負の世界か、ということを体感してもらうためです。

例えば、「ワタシ」はAというオモチャが欲しいけれど、ママは「ダメ」って言う。どんなに頼んでもママはダメって言う。ママはワタシの気持ちなんかわかってくれない、ママなんてキライだ! …と言うのは簡単だけど、じゃあ、ママはなんでダメって言ったのかな?ママの気持ちを考えてみようよ、と子どもたちに問いかけるわけです。

自分は「こう」思うのに、なんで他の人(例えばママ)は同じように思わないのかな?他の人と私の違いって何だろう?

相手のことを思いやるにはまず、その人のことを「知る」ことが大事だということを、子どもたちには気づかせるようにしています。

「考える」レッスンなので私の方から「その人のことをまず知らなきゃね」と教えることはしません。あくまでも子どもたち自身が考えて気づくまで、根気づよく色々な問いかけをしていきます。

「その人」ってどんな性格?好きなことは?前も同じようなこと、言ったかな?…よく「知っている」つもりの人でも、実はその人のことをあまりよく理解していなかった、ということに気づく子どもも出てきます。

そして、色々と話をしていく内に、「(例えば)ママなんかキライだ!」と思っていた気持ちは徐々に消えていって、「ママにはママの気持ちがあるんだ」「ママは多分○○という意味で『ダメ』って言ったんじゃないかな」という風に、優しい想像力がどんどん育っていくのです。

他の人の気持ちになって考えるってたいへんだねー、と子どもたちはよく言います。こうやって必死で考えている子どもたちは、頭(と心)に「すてきな汗」をかいているのですよね。相手の立場になって、本気になって考えるって…大人でも、本当に消耗する作業だと思います。

そして、このような「思いやり」には実は、大きな「オマケ」があるのです。

思いやりは、考えを深めることにもつながるんです。自分の意見だけを突き詰めていては、考えは深められません。反対意見や自分とは違う立場にいる人の意見についてもじっくり考えることができて初めて、考えは深まっていくのだと思います。

考えることと、思いやりの相関関係。

しかし、どんな時にも他人を思いやるって、本当に難しいです…

コメントはこのサイト上のコメント・ボックス、あるいは、Wonderful☆Kidsのフェイスブックページに寄せていただけるとたいへん嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。