あけましておめでとうございます

☆ 東洋経済オンラインに、「大人と議論できる10歳は、どう育ったか?」というインタビュー記事が掲載されました。
 拙著『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』、9刷となりました。台湾版も、近日中に刊行されます。皆さまに、心より、感謝です。
 グローバル水準に見合った作文を目指す「作文塾」(小学3-6年生対象)にご関心をお持ち下さっている皆さま、どうもありがとうございます。来年に入りましたら、2期生を募集する予定です。
 Wonderful☆Kidsは、子どもたちの考える力・伝える力を伸ばすスクールです。
—————————————————————————————————————————————
あけましておめでとうございます。

昨年は、皆さまの応援、ご理解、子どもたちのすばらしい意見と笑顔、そして、たくさんの方たちとの出会いに支えられた1年でした

今年も、たくさんの方々と「考える」ことを考えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

2014年も今まで通り、小学生を対象とした「考える力のクラス」「コミュニケーション能力プログラム」「作文塾」を存分に楽しみながら行なっていきます。

また、新しい企画として、「ママとパパのためのthinking salon」(隔月土曜日)を2月よりスタートさせる予定です。詳しいことは追ってこちらのページ、または、Wonderful Kidsのフェイスブックページにてご案内を差し上げる予定です。

2014年が、皆さまにとってステキな1年となりますように!

コメントはこのサイト上のコメント・ボックス、あるいは、Wonderful☆Kidsのフェイスブックページにお寄せ下さるとたいへん嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

「自分で考える力の授業」が「就活に効く本」に選ばれました!

 東洋経済オンラインに、「大人と議論できる10歳は、どう育ったか?」というインタビュー記事が掲載されました。
 拙著『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』、9刷となりました。台湾版も、近日中に刊行されます。皆さまに、心より、感謝です。
 グローバル水準に見合った作文を目指す「作文塾」(小学3-6年生対象)にご関心をお持ち下さっている皆さま、どうもありがとうございます。来年に入りましたら、2期生を募集する予定です。
 WonderfulKidsは、子どもたちの考える力・伝える力を伸ばすスクールです。
—————————————————————————————————————————————

こんにちは。Wonderful Kidsの狩野みきです。

拙著『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』が、マイナビ就職情報誌の「就活スタート号」にて、「いま読むべきビジネス書」に選ばれました(写真左下にあります…このページのレイアウト、本をおいしく食べてもらえそうで、気に入っています)!

1209就活スタート号

この号のタイトルは、「考える すべての就活生に。」

就活生はもちろん、若い人にはもっともっと考えてもらいたいです(若くない人は考えなくてよい、という意味ではもちろんないです…)。

考えるのは、仕事のためだけじゃありません。考えることは、必ず自信につながっていくはずです。

若い人がもっと自信に満ちて、輝いていく。そのために拙著が少しでも役に立てるのなら、こんなに嬉しいことはありません。

コメントはこのサイト上のコメント・ボックス、あるいは、Wonderful☆Kidsのフェイスブックページにお寄せ下さるとたいへん嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。