投稿者「miki」のアーカイブ

考える力教員育成講座 1期生、卒業!

◇ THINK- AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブックページでも、情報をお伝えしております。是非ご活用下さい。
============================================================

こんにちは。THINK-AID 狩野です。

先日、「グローバル流考える力教員育成講座」1期生の修了式が行われました。

子どもや若い人に「考える力」を指導できる人材をもっと育てたい!という思いからスタートしたこの講座ですが、1期生の皆さんは、1年間の(びっくりするほどたくさんの)課題提出・ディスカッションを経て、すっかり「考えることを指導する達人」になられました。

1期生の方たちは皆、まずは自分の考える力を磨かなければいけないことに気づいた、とおっしゃっていました。

そうなんです、考える力を指導するためにはまず、自分自身が「考える人」にならなければいけないんですね。

1期生の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、おめでとうございます!

ドロップアウトする方がなかったというのもこの講座の特徴の1つ。皆さんが生徒になってくださったことを誇りに思います。

そして、今週からは、この講座の第2期がスタートしました。2期生の方たちはどんな「考え」を披露してくださるのでしょうか。楽しみです!

「自分で考える力の授業」14刷となりました!

【お知らせ!!】考える力教員育成講座 第2期生の募集、定員まであとわずかです!

◇ THINK- AIDは、「自分で考える力」「伝える力」を育むことを目指し、様々な活動を行っております。フェイスブックページでも、情報をお伝えしております。是非ご活用下さい。
============================================================

こんにちは。THINK-AID 狩野です。

東京では早くも桜が咲きましたね。

今日は2つ、ご報告です。まずは、

拙著『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』が増刷となりました!

これで14刷。この本を出してからそろそろ4年になります。

長く愛されているようで…とても嬉しいです。

そして、ご報告の2つ目は、私が監訳した『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』が都内の大学の教科書として採用されたということです。

大学教育にたずさわって22年。自分が関わった本が採用されるのは、これまた格別の喜びがあります。

そろそろ新学期ですね。2017年度も「考える」「伝える」をとことん追求していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。