こんにちは。THINK-AIDを主宰しています、狩野みきです。
私は30年近く大学で英語を教え、今まで、英語に関する本も何冊か出させていただきました。こちらのページでは、ご挨拶にかえて、英語を教える私がなぜ「考える力」を教えるに至ったのか、そして、英語を教えてきた私だからこそ気づいた「考える力の重要性」についてお話をさせて下さい。
20年ほど前、アメリカ人の友人と話していた時のことです。友人が「お夕飯、何が食べたい?」と私に聞くので、私は「餃子」と答えました。すると、彼女がすかさず聞いてきた質問が「なんで?」。
餃子を食べたいという気持ちに理由なんか必要ないじゃない!とびっくりしました。でも、相手の質問を無視するわけにはいかないので、一生懸命理由を考えて「この間雑誌の餃子特集を見たからかなぁ」と答えました。
実は、この「餃子経験」は、それまで私がおぼろげながら感じていた「あること」に気づかせてくれたのです。
その「あること」とは、英語のネイティブ・スピーカーは自分の意見・主張を言う場合に必ずと言っていいほど、理由を言う、ということです。
意見や主張には根拠がなければならない、というルールは英語文化では当たりまえのこととされていますが、日本語の日常文化にはあまりないものだと思います。
私は、学生たちの英語をより「英語らしく」するために、積極的に「なぜ?」と問いかけることにしました。最初は戸惑っていた日本の学生たちも、だんだん慣れてきて、きちんと理由を考えて言ってくれるようになりました。
ところが、しばらくすると「なぜ?」という問いがもたらしてくれるメリットは「英語を英語らしくする」だけではない、ということに気づきました。「なぜ?」がもたらしてくれる最大のメリットは「その人の考えをより深め、よりわかりやすいものにし、その人に自信を与えてくれる」というところにあったのです。
なぜ?から始まる「自分で考える力」を英語文化の産物だけにしておくのはもったいない、「自分で考える力」を日本の子どもたちが身につければ、子どもたちはもっと、自信も自己肯定も育める。グローバル社会で自信をもって、生きていけるはず。そう信じています。
考える力は「教える」ものではありません。背中を押されて、自分で築き上げていくものです。
私は、子どもたちや保護者の方、先生方に「考える力を教える」のではなく、皆さんの考える力のAID(助け)になりたい。
THINK-AIDという名前には、私のそんな願いが込められています。
☆ 狩野みきプロフィール
「自分で考える力」イニシアティブ、THINK-AID(旧Wonderful Kids)主宰。慶應義塾大学、東京藝術大学、ビジネス・ブレースルー大学講師。子どもの考える力教育推進委員会、代表。聖心女子学院初・中等科に学び、中学高校時代をドイツのブリティッシュ・スクールにて過ごす。慶應義塾大学法学部卒、慶應義塾大学大学院博士課程修了 (英文学) 。30年近く大学等で「考える力」と英語を教える。著書に『世界のエリート
狩野みき様へ
初めまして、僕は、愛知県在住の宮子京(みやこ けい)と申します。
僕は、発達障がいに関するエッセイを書いております。
『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』を拝読いたしました。
僕は、発達障がいの特性ゆえに、コミュニケーション上の困難があり、
「伝わる」や「伝える」ということに非常に興味があるので、大変勉強になりました!!
初めまして、僕は、宮子京(みやこ けい)と申します。
愛知県在住で、発達障がいに関するエッセイを書いている者です。
狩野さんが監訳された『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』を拝読いたしました。
僕は、発達障がいの特性の一つである「コミュニケーション上の困難」のために、「伝える」ということにとても興味・関心があり、大変勉強になりました。ありがとうございました!!